ビジネスネームを持とう!!と考え始めてはや1年。未だにビジネスネームの「ビ」の字もできていない。ビジネスネームがあれば、会社に内緒で副業できるし、セルフイメージも変えれる!!分かってはいるが、上手くできない。
今日は、そんなビジネスネームが上手くできないあなたの為に、ビジネスネーム作成歴10年、作成件数300件以上の飛鳥宗佑がビジネスネームの作り方を分かりやすく伝授します。
この記事を読み終わるころには「ビジネスネームってこう作るんだ」とか「こんなビジネスネームの作り方があったんだ」が分かると思うので、是非最後までお読み下さい。
この記事を書いた人:飛鳥宗佑
姓名判断歴:10年、ビジネスネーム作成実績:341件(2023年8月1日現在)、埼玉県越谷市在住の1981年生まれの男性⇒飛鳥宗佑の詳しいプロフィール
作成前に神社参拝
これはマストではありませんが、私はビジネスネーム作成依頼を頂いた際は神社か、自宅の神棚の前で「良い名前ができますように」と参拝する事から始めています。
元々神社が好きであるというのもありますが、神様に報告してからの方が気持ちがきれいな状態になり、良いイメージを持ちやすいかなぁというのがあるので、飛鳥宗佑のおススメです。
あと、「これは神様にお祈りしてから作成したビジネスネームです」と「普通に作成したビジネスネームです」という2択があったら、恐らく前者の方が多く選ばれるのではないでしょうか?

どんなビジネスネームにするのか決める
だいたいこのパターンに分かれます。
・本名の苗字を残して、名前を全て変える
例えば、本名が鈴木太郎だとすると、ビジネスネームを鈴木史郎にするパターン
・本名の名前の字だけを変える
例えば、本名が木村博之だとすると、木村浩行にするパターン
・苗字を変え、本名の名前を残す
例えば、本名が佐藤春奈だとすると、月野春奈にするパターン
・本名の名前の音を残し、残りは全て変える
例えば、本名が齋藤優佳だとすると、広瀬有香にするパターン
・苗字、名前をガラリと変える
例えば、本名が伊藤卓也だとすると、秋山孝介にするパターン
・ニックネーム風にする
例えば、本名が本田香織だとすると、「カオリン」にするパターン
凡そこの6パターンに分かれます。
ちなみに、占い屋ホシゾラで一番要望の多いパターンは「苗字・名前をガラリと変える」です。次いで、本名の一部を(主に名前の音のみを残す)残して、後は全て変えるです。

字から入るべき?音から入るべき?
余程漢字に詳しくないと「この字を使いたい」というのは無いのではないでしょうか?
絶対にこの字を使いたいというのであれば別ですが、
まずは「ゆうた」にしようとか「まりな」にしようとか、
音を作ってから字を当てて行った方が作りやすいと思います。
例えば、「ゆうた」であれば「ゆう」には
雄・祐・裕・優・有など沢山ありますね。
次に「た」には
多、太、汰があるので、組み合わせて裕太とか作っていくと良いでしょう。
どんなビジネスネームにするのか決まらない場合は?
一度紙に書いてみたり、声に出してみるなどをしてみましょう。
紙に書くとなんか字画が多いかなとか、声に出した時「なんか全部変えるとスッキリする」とか「やっぱ本名の一部が残った方がいいな」など出てくると思います。
苗字・名前に迷った時は?
何かサンプルを見る事で「あぁこの苗字いいなぁ」とか「この名前いいなぁ」というイメージができると思います。そんな時は、
・カッコいい苗字ランキング
・古風な苗字
・和風な名前
・なで終わる名前
と入力し、GoogleやYahooで検索すると色々出てくるので、探してみて下さい。色々な候補が出てきます。
最強のおススメサイト
ちなみに、私のおススメはすごい名前生成器というサイトで、苗字や名前を自動で色々作成してくれます。
このサイトでは「あ」から始まる苗字とか、「え」で終わる名前とか、「りさ」を含む名前とかを自動で作成してくれます。更に、珍しい苗字をランクに分けて自動で作成してくれます。
・ありふれた
・ふつう
・珍しい
・とても珍しい
の4段階で作成してくれます。全て無料でできるので、私もビジネスネーム作成の際はヒントとして活用しています。
ビジネスネームはできれば他の人と被りたくないなぁとか、とても珍しい苗字を探している方にはおススメのサイトです。
【豆知識】ビジネスネームは一部を変えるだけでは効果が弱い?効果はいつ頃から出る?
ビジネスネームに姓名判断を使うと、画数や音が良く、自分に合っていれば運勢も変化します。ビジネスネームは、本名と比べて変化した度合いに応じて運勢の変わる度合いも変わります。なので、名前をガラリと変えるとか、苗字・名前全て変えた方が運勢もその分変わっていきます。180度運勢を好転させたい場合は、少なくとも名前は全て変えるぐらいが良いです。
そして、ビジネスネームで運勢を良くした場合「このビジネスネームを使う!!」と決めた瞬間から効果が出始めます。私はビジネスネームを作成したお客様で、このビジネスネームを使うと決めた瞬間申し込みが来たという方を多数見てきました。
ちなみに、私の知り合いにビジネスネームの使用がメインになり本名を忘れてしまった方がいます。本名を思い出すのは実家から荷物が送られてきた時ぐらいだとか。そこまでいくと、ビジネスネームの効果がしっかりと根付いているという証拠ですね。
漢字の意味を知り、良い字を使う
ビジネスネームを作る際、漢字を使う事もあるかと思います。そんな時は、なるべく良い意味を持った字を使いましょう。
例えば、名前を「あやな」とする場合、「彩」「綾」の字を使うと良いでしょう。
彩には、
- いろどり
- 色
- つや
- 輝き
という意味があり、
綾には、
- あやぎぬ
- 織り出しの模様のある絹
という意味があります。
「な」には、もし春生まれであるならば「菜」を使った方が生まれた季節に合ってますし、奈や那も使えます。
ちなみに、那には「うつくしい」という意味もあります。
逆に、「亜」を使うのはあまりおススメはできません。なぜなら、亜には
- みにくい
- 次位
- 分岐点
- どもる声
という意味があるので、あまり名前に使用するのはおススメしません。
漢字の詳しい意味や、読み方を知るには?
デジタル派の方は、例えば「雄 意味」「結 意味」などGoogleやYahoo!で検索すると良いでしょう。
アナログ派の方には辞書がおススメで、字の意味や旧字体の画数なども記載されているので、特に漢語林がおススメです。
ビジネスネームを作る時、注意すべき点
どの業界でビジネスネームを使うのかに気を付けましょう。
例えば、士業の方で比較的お堅いビジネスであれば信用・信頼を得るために奇をてらったビジネスネームの使用は避けた方が良いですね。
占い師のビジネスネームは比較的自由度が高く、打ち出す方向性にもよりますが、タロテリア・アタールとか金富多姫美というビジネスネームというか鑑定士ネームもアリですよね。
それでもビジネスネームができない場合は?
さて、ここまで色々とビジネスネームの作り方を伝授してきましたが、如何でしょうか?
特に、すごい名前生成器は私のおススメで、このサイトを使えば「こういう苗字があるんだ」と理想のビジネスネームに辿り着けそうです。
ただし、それでもやっぱり上手く出来ないとか、本当に自分に合っているのか不安だという方は専門家を頼った方が良いです。
そして、恐らく姓名判断とか画数も気になると思うので、そこは専門家や専門知識を持った方にお任せしましょう。特に姓名判断は専門知識が必要で、1画でも違えば大吉が大凶になり得るので、注意が必要です。
もし専門家を探したが、いまいち良さそうな人がいないとか、誰を頼って良いのか迷うという時は、占い屋ホシゾラに「ビジネスネーム作成依頼」というサービスを用意していますので、良ければどんなサービス内容なのか一度見てみて下さい。
作成実績が豊富で、高評価を得ている占い屋ホシゾラのビジネスネーム作成依頼を利用すれば、あなたのビジネスネームが上手くできないが解決されます。そして、姓名判断も使うので運勢も今より良くなります。

ビジネスネーム作成依頼を利用した人の感想
東京都在住 N・E様 50代女性 スタンダードコース
ビジネスネームを作成するにあたり、当初は本名を一部残すか全く新しいものに変えるか決めかねていたので、その旨お伝えしたところ、両方のパターンで出して頂きました。見比べてやはり新しく作ったほうがいいと思い再度提案して頂き、最終的には3案目で決定しました。
なかなか最初はイメージが固まらなくて飛鳥さんも大変だったかと思いますが、いくつか出して頂くうちにこっちの雰囲気がいいなとか、この響きがいいなといった形で絞っていくことができました。納期についても都度連絡頂き、丁寧な対応でした。特典で教えて頂いたラッキーカラーもこれから活用していこうと思います。この度はありがとうございました。
埼玉県在住 K・N様 30代女性 スタンダードコース
占い屋ホシゾラさんにお願いする前に、ココナラというビジネスネーム作成をお願いしていたのです。そこで提案された名前が、まぁ普通な感じで、自分でもネットの情報で作れるのでは?という名前でした。私が欲しいビジネスネームとは、かけ離れていたものでしたので、改めて、ビジネスネーム作成を拘りを持ってされている方を探しました。
依頼する前に、サイトを穴があくほど読みました。そこで、過去のボツになった名前というのを見つけ、それを見て、この方なら、私の理想の名前をつけてくれる!そんな風に確信しました。作成前に、本名の鑑定をして頂き、当てはまるなぁと思うことが多かったです。メールのやりとりも丁寧で、納期を明確に伝えて頂けたので、とても安心しました。
考えて頂いたお名前も、とても気に入りました。大切に使っていきます。
香川県在住 T・G様 30代女性 スタンダードコース
かなり要望が多く、そのためお忙しい中長いお時間をかけてたくさんの案を作成していただいたことにたいへん感謝しております。毎回新しい案が決まった日時に複数送られてくることがとても楽しかったです。ご依頼する前は自分で作成することも考えておりましたが、いい案がわかず画数とかのことも考えるとどうしたらいいのか困っておりましたので本当に助かりました!
京都府在住 Y・N様 20代女性 スペシャルコース
こちらの要望や思いを1字1字に反映していただいて、本当にありがとうございます。名前を呼ばれた際の音の響きのこと等、自分一人で考えていては思い至らなかったところなので、やはりプロの方に任せて正解でした。単に本名とは違う名前なのではなく、「本名を助けるビジネスネーム」であるところが私の場合決め手になりました。いただいた名前と共に長く活躍していけるよう、精進していきます。
ビジネスネームがあれば、会社にバレずに副業できますし、なりたい自分になって心機一転新しい事業にも取り組めます。つまりは、ビジネスネームがあれば自分が実現したい未来を手に入れる事ができるのです。
今の会社にいながら、年収が上がらないってずっと我慢してるの嫌ですよね。無理に転職できないからって、年収が上がることを諦めてませんか?なりたい自分になれっこないって諦めてませんか?ビジネスネームがあればそれらを叶えることができるんです。
もし、やっぱり収入を上げたいとか、なりたい自分になる!という気持ちが少しでもあるのなら、まずはこちらをお読み下さい⇒ビジネスネーム作成依頼