屋号名・社名作成

もう悩まない!屋号名の決め方をプロが徹底解説。

2023年1月4日

いざ事業を始めようとして屋号を決めよう!!と思っても、なかなか上手く決まらなくて悩んでいませんか?

 

屋号を決める際、ポイントが色々あり過ぎて悩むのですが、1つ1つポイントを押さえて行けば必ず気に入った屋号名が決まりますので、是非最後までこの記事をお読み下さい。

この記事を書いた人:飛鳥宗佑
姓名判断歴:12年、屋号名・社名作成実績:138件、ビジネスネーム作成実績:351件、沢山の開運屋号名と社名を作成してきました!

 

屋号名が決まった、事業開始だ!!

 

 

屋号が決まった!また1つ壁を越えたぞ!!

 

 

周りからも素敵な屋号と褒められています。

 

飛鳥宗佑
目次を活用すると読みたいところだけ読めるので便利です

 

 

屋号の決め方基礎編

何事も基礎が大切なので、まずは基礎をしっかりと押さえましょう。

 

ドメインを取れるか?

折角気に入る屋号が決まっても、ドメインが取得できない場合があります。屋号が決まったらお名前.comなどで一度検索し「.com」や「.jp」「.net」が空いているかどうか調べてみましょう。

飛鳥宗佑
ウェブサイトやワードプレスを立ち上げる場合のみですが

 

ドメインが取得できるかどうかの調べ方

  • まずはお名前.comにアクセス
  • トップページの「取得希望の文字列を入力」に決まった屋号を入力※一先ず「.com」を選択
  • 緑の検索を押す(クリック)

 

 

 

 

ドメインが空いていない時は?

どうしてもこの屋号でドメインを取りたいんだけどなぁ~って時は、字を少し変えてみるのもおススメです。

 

例えば取得しようとしているドメインが「bigbig(ビックビック)」だとします。gをckやkに変えて「bickbick」「bikbik」にすると空きが増えるかもしれません。

 

 

紛らわしい屋号は避ける

これはどういう事かと言いますと、屋号とは個人の事業なのに「〇〇会社」のように株式会社や法人を想起させる屋号名を作ってはいけません。

 

あとは、〇〇銀行や〇〇証券など特定業種名を付けることも禁じられています。

 

 

 

読みやすく、呼びやすい屋号を意識してみる

色々なこだわりがあったとしても、読みにくい屋号名だとお客さんが困惑しますよね。

 

インパクト狙いもありますが、概して奇をてらった屋号は長続きしない傾向にあるので、読みやすさも意識しましょう。

飛鳥宗佑
固夢忌ってなんて読むんだ?えっ?!こむぎ!!

 

呼びやすい屋号を決めには、音を3~4音にすると呼びやすいと言われています。

・グーグル

・ユニクロ

・イオン

・ローソン

・キムタク

・ミスチル

・ヒゲダン

飛鳥宗佑
屋号じゃないのもあるけどね

 

しかし、これは結構知られている情報なので3音とか4音で作る人が多いんですね。

 

そうなると被る事も多くなるので、極端に長い読みでなければ3音~4音はあまり拘る必要はないかなと、屋号を数百件作ってきた飛鳥宗佑は思います。

 

自分の想いや、屋号の見た目、響きが心地よいか否かを重視した方が良いでしょう。

 

 

 

他と被っていないかSNSや検索エンジンで検索

屋号 決め方

屋号が決まったら、一度SNSやGoogleなどで検索してみましょう。既に使われていたり、被っている場合があります。

 

仮に相手側がその屋号で商標登録をしている場合、最悪訴えられるケースもあるので注意しましょう。

 

異業種であればあまり気にする必要は無いかもしれませんが、同業者で被る屋号名は避けた方が良いです。

 

その屋号名が商標登録をしているかどうか調べるには特許情報プラットフォームで調べるとすぐ分かります。

 

上記のリンクからサイトにアクセスし、考えた屋号を入力し、簡易検査を行うとその屋号が商標登録をしているのか否かが分かります。

 

 

さっそく屋号を考えてみよう!

基礎を押さえたなら、早速屋号を決めて行きましょう!!

 

と言っても、最初から明確にこの字を使いたいとか、このワードを入れたいと思っている人はそんなに多くありません。

 

なので、まずは自分の行う事業の関連するワードを複数上げてみましょう。

 

 

 

例えば、自分の行う事業が宝石事業として・・・

 

宝石と言えば⇒キラキラ、輝く、高級、ダイヤモンド、オパール、南アフリカ、などなどとにかく何でも良いので思いつくワードを並べていきます。

 

 

 

そして、これらのワードを加工します。

 

例えば、キラキラであれば、英語にして「Kilakila」でもいいですし、少し伸ばしてみて「キラキーラ」でも良いですよね。

 

輝くであれば、英語にすればbrightness(ブライトネス)、フランス語だとbriller(ブリエ)、イタリア語だとbrillare(ブリッラーレ)

 

 

そして、Kilakilaがなんか良いなと思ったら、Kilakilaジュエリーとすれば何となく屋号っぽくなってきましたよね。

 

こんな感じで屋号を決めていきます。

 

 

 

何も思い浮かばない場合は?

もし自分の事業で何もワードが思い浮かばない同業者を見てみましょう。

 

例えば、自分が着物教室用の屋号を決めようとしているのなら、

 

まずはどこでも良いので、「越谷 着物教室」みたく、googleやInstagramなどで検索します。

飛鳥宗佑
ちなみに、なぜ越谷かというと飛鳥宗佑が住んでいるから。

 

試しにgoogleで「越谷 着物教室」と打ち込むと

・さがの着物学院南越谷校
・典雅きもの学院大袋校
・ハクビ京都きもの学院

がヒットします。

 

真意は分かりませんが、「さがの」って代表者の苗字なのかな?と想像できます。だったら苗字+着物教室っていう屋号もありだなとか、

 

典雅てんがは、googleで調べると「上品で雅な様子」と出てきます。そしたら、上品なイメージのある字を使ってみたり、「雅」と「着物教室」を使った屋号を作ってみようってなりますよね。

 

ハクビは、googleで調べると「白眉とは、たくさんの中で最も優れているという意味のこと。語源は、中国の故事成語の一つであり、三国志から由来される言葉である。」と出てきます。

 

そしたら、じゃあ自分も中国故事を参考に屋号を考えてみようかなってなりますよね。

飛鳥宗佑
早速Amazonで中国故事とか易経って検索しちゃいますか!

 

 

こんな感じで同業者はどんな意図で屋号を決めているんだろうって考えていくと、じゃあ自分はどのワードを使おうかが見えてきますよね。

 

 

面白そうな屋号名を見つけたらメモしておく

屋号決め方

これは自分の感覚で問題ありません。

 

「なんかこの屋号いいなぁ」とか「この店名かっこいいなぁ」というのがあればスマホのメモでも構いませんので、忘れないように書いておきましょう。

 

何かのアイディアになるかもしれません。

 

ちなみに、オシャレなキャンディーで有名なPAPABUBBLEの由来は、

 

音をメインで作られたそうで、PAPA(父)、BUBBLE(泡)をスペイン読みにしたそうです。

飛鳥宗佑
BUBBLE(バブル)をブブレって読むところにセンスを感じました!

 

お問い合わせで「どんな由来でこの屋号(または社名)になったんですか?」と質問したところ、丁寧に教えてくれました!

 

お礼に、グミとキャンディーのセットを買ったのでした。

 

 

ちなみに、占い屋ホシゾラの場合は・・・

余談ですが、占い屋ホシゾラをどうやって決めたのか書いみます。

飛鳥宗佑
ひょっとしたら何かの参考になるかもです。

 

まず私は誰が見ても占いをやっていると分かってほしかったので「占」を使うは決めていました。

 

これは絶対条件としていました。

 

しかし、色々考えるもなかなか良い屋号名ができなくて、ついにタロットカードを出します。

 

そして、1枚引いたらThe Starというカードが出てきて、そのカードには星空が描かれているので、

 

「占」と「星空」という2つワードが決まり、屋号を「占い屋ホシゾラ」としました。

 

詳しくは記事に書いていますので、宜しければお読み下さい。⇒ザーザー降りの雨、雷が鳴っていた開業届け。 (uranaiya-hoshizora.com)

 

 

 

既に屋号の候補が複数あって決めきれない場合

自分で屋号を作ってみたものの、どれも捨てがたく決めきれないでいる場合もあると思います。そんな時の解決方法を3つお伝え致します。

 

その1:人に聞いてみる

ある程度信頼のおける人や、前向きな考え方の人に相談すると良いです。

 

何か新しい事を始めるのに否定的だったり、喜び事を共感できない人に相談すると「やめておけば」とか否定的な事しか返ってこないので、控えた方が良いでしょう。

 

 

その2:姓名判断で結果が良い方を使う

屋号を決める際、総画数そうかくすうを吉数にすると事業が長続きしやすく、金運・事業運などを上げる事ができます。

 

総画数とは?

総画数とは全ての字画を足した数。

例えば、占い屋ホシゾラの場合

占=5 い=2 屋=9 ホ=4 シ=3 ゾ=4 ラ=2

5+2+9+4+3+4+2=29

総画数=29画となります。

 

 

吉数は以下の表に記載します。

運勢画数
大吉24,31,33,39,52,63,65,81
1,3,5,6,7,8,11,13,15,16,17,18,21,23,32,35,37,38,41,45,47,48,57,58,61,67,68,73,75
半吉19,25,27,29,30,40,42,43,51,53,55,62,77,78
2,4,9,12,14,20,22,26,36,44,46,49,50,56,59,60,64,66,69,71,72,74,76,79,80
大凶10,28,34,54,70

出典元の記事:屋号は画数を良くすればいいってもんじゃない!日取りも重要です。 (uranaiya-hoshizora.com)

 

複数屋号の候補があって決めかねる場合は、総画数で比較しましょう。

 

例えば、A屋号の総画数が24画で、B屋号の総画数が28画の場合、24画の方が良いのでA屋号を選ぶと言った具合です。

 

 

姓名判断をする時、字画の数え方

ちなみに、屋号に漢字を使う場合、姓名判断は旧字体で字画を数えます。

 

なので、は通常14画ですが、旧字体ではで15画で計算します。

 

ローマ字の計算方法はこちらに記載しています。英語、数字、@、その他記号の画数 (uranaiya-hoshizora.com)

 

 

その3:タロットカードなどの卜占を使ってみる

卜占ぼくせんとは、偶然出た事象から未来を占う占いの事です。

 

例を挙げたらきりがありませんが、有名なのはタロットカードやオラクルカードでは無いでしょうか?

 

どっちを選択した方が良いかとか、近い未来(3ヶ月後)を占うのに向いています。

 

扱いは霊感が無くとも扱う事ができ、純粋な気持ちでAとBならどっちがいいだろうとカードを引いてみると良いでしょう。

 

タロットカードは吉凶がハッキリ出ますが、オラクルカードは優しいカードなのでメッセージをくれると言った感じです。

 

タロットカードでおススメなのは、初心者でも扱いやすく、解説本も沢山でているので「ライダーウェイト版」が良いと思います。

 

 

 

タロットカードの扱い方

まずはタロットカードをシャッフルします。

 

次いで、左をA屋号、右をB屋号のように設定します。(候補が2つ以上ある場合はC→D→Eの様に増やしていきます)

 

基本的には1枚づつカードを引きます。

 

Aに対して良いカードが出て、Bに対して悪いカードが出たなら屋号をAに決めるといった感じです。

 

AもBも良いカードならより良い方を選び、両方悪い場合はどちらかメッセージを感じる方を選ぶと良いでしょう。

 

この時、あまり難しく考えず「とりあえずカードに聞いてみよう」の様に軽い気持ちで聞くと良いでしょう。

 

 

それでも屋号が上手く決められない場合は?

屋号決め方

さて、ここまで屋号の決め方を色々解説してきましたが、如何だったでしょうか?

 

ここまで例があるとなんかできそうだなと希望が見えてきたかもしれません。

 

しかし、それでもやっぱり屋号が決まらないという方もいるでしょう。

 

検索や辞書を駆使すれば良い屋号名を決める事ができるかもしれませんが「忙しくて考える時間が無い」とか「自分で作った屋号に自信が無い」とか「誰かに作ってもらった方が安心する」という場合もあると思います。

 

そんな時は占い屋ホシゾラに屋号名・社名作成依頼というサービスがありますので、ご検討下さい。

 

姓名判断を使った運の良い屋号名をお作りするサービスで、作成件数も実績も豊富なので、あなたの望む屋号が決まる可能性が今よりもグッと上がります。

 

サービスの詳細は下記リンクから見れますので、ご覧ください。あなたの屋号が決まらないが解決され、姓名判断を使った運の良い屋号が手に入ります。

屋号名・社名作成依頼

 

-屋号名・社名作成

© 2024 占い屋ホシゾラ