ビジネスネーム

ビジネスネーム使用歴10年越えが教えるビジネスネームの使い方

ビジネスネームの使い方

今この記事をお読みのあなたは、これからビジネスネームを使って副業なり、起業しようとしているという事でお間違い無いでしょうか?

 

ビジネスネームを持てば副業ができる、運の良いビジネスネームを作ってもらったから早速起業しよう!!

 

と思っても、いざビジネスネームどう使って行けばいいのか分からない!!!

 

この記事を書いている飛鳥宗佑は、ビジネスネームを使い始めて10年以上が経過しました。自分で言うのもなんですが、副業でのプチ成功者とも言えます。普段は本名で会社員として働いていますが、副業で「飛鳥宗佑」として占い師をしています。

 

そんな私が詳しくビジネスネームの使い方に関して説明致しますので、是非最後までお読み下さい。

この記事を書いた人:飛鳥宗佑
姓名判断歴:12年、ビジネスネーム作成実績:387件(2025年4月1日現在)、埼玉県越谷市在住の1981年生まれの男性⇒飛鳥宗佑の詳しいプロフィール

 

 

ビジネスネームができたのなら!

ビジネスネームの使い方

ここではビジネスネームを使い、副業をするとか個人事業を立ち上げるという前提のもと話を進めていきます。

 

まずは、お客様に入金をして頂かないといけないので、銀行口座を作るか、クレジット決済用のサイトに登録しましょう。

 

その際、ビジネスネームで口座開設やクレジット決済用のサイトに登録はできないので気を付けましょう。

 

銀行口座はビジネスネームで開設できる?

残念ながら、本名じゃないと口座開設はできません。

 

「なんだ、本名を隠すためにビジネスネームを持ったのに、意味ないじゃないか!」

 

と思われたかもしれませんが、そこはご安心を。一応カタカタ表記ですので、漢字まではバレません。

 

 

屋号を持てば屋号のみで口座開設はできる?

残念ながら個人事業の場合、屋号のみの口座開設は今のところどの銀行でもできません。

 

もし登録するとするならば、屋号+本名という表記で口座開設ができます。

 

なので、占い屋ホシゾラの場合、三井住友銀行ですが

 

ウラナイヤホシゾラ 本名

 

という表記での口座です。

 

もし、屋号のみで口座開設したいのであれば、頑張ってホウジンカするしかないでしょうね。

 

ただ、屋号というか店名があった方が相手に「何か事業をしているんだろうな」とか「お店を経営しているんだろうな」が伝わりやすいので、

 

ココナラとかどこかのコミュニティーに属さず個人事業を営むのであれば、ビジネスネームと屋号(店名)があった方が伝わりやすいと思います。

 

 

 

お客様にクレジット決済をして頂くには?

ペイペイや各銀行色々なサイトがありますが、私はペイパルを使っているので、ペイパルをおススメ致します。

 

こちらも本名での登録になりますが、相手には店名しか伝わりませんし、

 

ビジネスネームでクレジット決済用のメールを送れるので、こっちの方が良いかもしれませんね。

 

ただし、手数料は取られますし、即日現金化できないのでそこは不便ですね。

 

金曜日に出金依頼をかけると、月曜日に指定の口座に振り込まれます。

 

月~木は次の日に振り込まれます。またGWやお盆、年末年始も出金が遅れるので、

 

折角大きい金額の商品が売れたとしても、すぐに引き出せないのが難点です。

 

なので、現金振り込み用の口座とクレジット決済用の2パターンを決済手段として持っておく事をおススメします。

 

ちなみに、クレジット決済の売上金を振り込む口座を、現金振り込み用の口座で登録する事も可能です。

 

 

ビジネスネームを屋号として口座開設できる?

先ほどもお伝えしましたが、銀行口座は

 

屋号+本名

 

での表記になります。

 

なので、仮にビジネスネームが「タナカキヨミ」だとして、本名が「ヤマダハナコ」の場合、

 

口座名義は

 

タナカキヨミ ヤマダハナコ

 

という表記になるでしょう。

 

「お客様!ではお振込みはタナカキヨミ ヤマダハナコにお振込み下さいませ!!」

 

お客様に伝えにくくないでしょうか?!

 

なので、ビジネスネームを屋号として口座開設することはあまりおススメしません。

 

屋号を店名として口座開設する方がお客様に伝わりやすいでしょう。

 

ピチピチエステ アスカハナコ

 

これだとエステサロンを経営しているんだろうなって分かりやすいですよね!

 

 

ビジネスネームで資格は取れる?

資格にもよると思うのですが、取る事はできます。

 

なぜなら私も本名ではなく「飛鳥宗佑」として資格を保有しています。実際の画像をお見せしましょう!

 

神社検定3級を持ってます!!!

 

こんな感じでちゃんと資格を取る事はできます。ただし社会保険労務士とかの士業は本名じゃないと取れないのかな?

 

活動はビジネスネームでもできそうですが、不安な方は事務局などに一度確認してみると良いでしょう。

 

 

ビジネスネームで荷物を受け取れる?

ビジネスネームで活動していると、ビジネスネームで荷物や郵便物を受け取る必要性も出てくる事でしょう。

 

先の話ではありませんが、資格を取ると更新のお知らせやキャンペーンのチラシなども届きます。

 

そんな時は住所に本名の苗字で「〇〇様方」と付け加えればビジネスネームで送付してもらっても自宅に届きます。

 

例えば本名が山田太郎だとして、ビジネスネームが徳井誠人だとしましょう。

 

東京都千代田区丸の内1-100-111 山田様方

徳井誠人様

 

とすれば、ビジネスネームでもちゃんと自宅に届きます。(住所は架空の住所です)

 

〇〇様方と表記する事で、配達の人が「名前は徳井誠人だけど、表札が徳井家じゃないじゃないか!」とはなりませんのでご安心下さい。

 

 

ビジネスネームで名刺を作れる?

作れます!

 

ビジネスネームで活動できますので、名刺もビジネスネームで作ると良いでしょう。

 

その際住所に「〇〇様方」と記載する事を忘れずに!

 

 

ビジネスネームでワードプレスとかブログは立ち上げれる?

ワードプレスを立ち上げる場合、ドメインが必要になります。

 

ドメインを取得する時は、確かビジネスネームではできないはず。一応本名の方が良いと思います。

 

とはいえ、そのドメインでワードプレスを立ち上げても本名はバレないのでご安心下さい。

 

サイトの運営者や特定商取引のページに堂々とビジネスネームを記載すると良いでしょう。

 

アメブロなどのブログサービスは、ドメインの取得が必要無いので、ビジネスネームで登録できます。

 

参考記事:【特定商取引法ガイド】本名不要! / ビジネスネームで良い理由

 

 

ビジネスネームでSNSは開設できる?

できます!

 

私も飛鳥宗佑として、インスタ、X、Facebookのアカウントを持ってます!

 

 

ビジネスネームで契約書にサインできる?

できるにはできますが、何かあった時に立証が難しくなるので、

 

代表:山田太郎(内田紘一)

 

みたく、ビジネスネームと本名を両方記載する事をおススメ致します。

 

個人事業では契約書を交わす場面はそんなに多くないと思いますが、こちらの記事にまとめていますので、宜しければお読み下さい。

 

参考記事:名前を変えたいが、そもそも代表取締役はビジネスネームを使えるのか?

 

 

番外編:ビジネスネームで御祈祷は受けれる?

ちょっとニッチな質問ですが、ビジネスネームでも神社やお寺で御祈祷は受けれます。

 

私は神様に「飛鳥宗佑」を認めて欲しかったので、

 

「飛鳥宗佑」として御祈祷を受けた事は何度もあります。

 

あと、屋号でも御祈祷は受けれます。

 

占い屋ホシゾラ代表「飛鳥宗佑」として御祈祷を受けた事もあります。

ビジネスネームの使い方

この時は占い屋ホシゾラでサービスを受けた事がある人を皆、開運へとお導き下さいと導きの神様がいらっしゃる千葉県の猿田神社へお参りに行きました。

 

 

 

まとめ

ここまでお読み頂いて如何だったでしょうか?

 

ビジネスネームの使い方が分かったでしょうか?

 

実は色々なところでビジネスネームが使えるんだなと分かったかもしれませんが、

 

まずは売り上げを確保する為にも入金用の銀行口座と、クレジット決済の登録が先決でしょう!

 

その次にお客様に提供するコンテンツなどを作っていくと良いと思います。

 

これまでの事を揃えれば最低限事業は始められると思います。

 

その他「こんな場面でビジネスネームは使えるのでしょうか?」という疑問があった場合は、遠慮せずお問い合わせ頂ければお答え致しますので、お気軽にお聞きください。

 

 

 

そもそもビジネスネームが上手くできない!!

ビジネスネームが上手くできない

この記事を読んで、「よし!じゃあビジネスネームを使って副業しよう!!」とか「起業するぞー」って思われたかもしれません。

 

しかし、実際ビジネスネームを考え出すと意外に上手くいかない事があるんですよね。「自分に似合うんだろうか?」「姓名判断は?画数は?」など色々と拘りが出てくるんですよね。

 

そんなビジネスネームが上手くできない場合は、専門家を頼る事をおススメ致します。

 

専門家であればあらゆるパターンのビジネスネーム作成に精通していますし、専門知識もあるので、成功したいのならこの画数とか、縁起が良いのでこの字を使うべしというのが分かるんですね。

飛鳥宗佑
姓名判断は1画でも違うと大吉が大凶になり得ますから。

 

ただし、なんか良い専門家がいないとか、どうも信用できる専門家がいないという場合は、占い屋ホシゾラにビジネスネーム作成依頼というサービスがあるので、ご利用を検討してみるのは如何でしょうか?

 

ビジネスネームで心機一転なりたい自分になって、現状を変えて行きましょう!また、姓名判断を使うのでプライベート(金運・健康・恋愛)運と仕事運両方の運勢も上がります。

 

なりたい自分になって、今あなたが欲しい未来がビジネスネームで実現可能となるのです。

 

サービスの詳細はこちらに書いてますので、是非ご覧ください⇒ビジネスネーム作成依頼

-ビジネスネーム

© 2025 占い屋ホシゾラ